今回は32課発のテキスタイルブランド、tksyn(シン)=自家生産について紹介いたします💁

tksyn(シン)とは、32課内で企画・設計を行い、さらに32課に所属する設計士・生産管理が糸の仕入れから生地の整理上がりまでを一括で管理している素材群です。
MADE IN BISHUにこだわった、尾州ならではのウール中心のものづくりをおこなっています!🐏
32課品番では<32-30000~30999>の商品になります!
☛ tksynの商品はコチラ
🐑🐏~生地ができるまでの流れ~🐑🐏
①撚糸、糸染め🧶
必要に応じて糸を撚糸したり、糸染めをしたり糸加工を一番最初に行います。
先染めの生地は、この時点で色が決まります!


②織り
糸の加工が終わったら、尾州にある織り専門の機屋さん(出機さん)で生機を織っていただいてます!
生機を織るには、経糸準備(経糸の整経→綜絖差し、筬通し)→織布という流れで織るまでに地道で長い工程があります。



③整理、染色
後染めの生機の場合、整理工程と一緒に染色工程も行います。
生機を織る際についた汚れを落としたり、風合いを良くしたりする工程です!


④検反
生地を出荷する際に必ず検反作業を行っております!👀
第三者の目で、キズや汚れがないか細かい部分までチェックされています。


このような一連の流れを自家生産チームで管理しています✨
ざっくりと紹介させていただきましたが、実際はもっと沢山の工程があり、沢山の方のお力添えのおかげで生地ができています。
是非自家生産の生地を手に取ってみてください💫