この夏、コロナ以降初めて数名の課員でまとまってイタリア、プラトー産地へ訪問することができました!!
そこで!
Recommendでは改めて訪問させて頂いたメーカーを中心に、仕入れ先ってどんなところなのか?!を紹介していきたいと思います!
Recommendでは各産地、各メーカーの紹介を何度かしてきましたが、今回はより身近に感じて頂けるように、皆様にお伝えできればと思います💪
もちろん、国内の産地も順番に紹介していきます!!
それでは産地訪問レポート第一回✨
イタリプラトー産地でも特に大きなメーカー、
MANTECO
を紹介していきます✊!!

“MANTECO“ は イタリア、プラトー地区屈指のファブリックメーカー。
世界の名だたるデザイナーにも信頼されている、テキスタイルのリーディングカンパニーです。
近年ではサステナブルやエコロジーに力を入れた素材開発を徹底しており、特にウールのリサイクル、アップサイクルに関しては群を抜いています…!
2019年にイタリア政府よりエコロジーに貢献した企業TOP10に表彰されており、今シーズンは大学と共同で、ウールの生産に使用する水の削減率やCO2の排出量を数値化。めきめきとサステナブルウールの独自ブランドを確立しています🐏✨
筆者も2020年の年明けから3年半ぶりの訪問…
会社の中もますます進化していました👀❕
今回はそんな様子をたくさん写真に撮らせてもらってきました!


まずはリサイクルウールを作る倉庫&作業場へ!
最近では反物にコードを付け、製品のカットが終わった後の端切れをコードごと回収してリサイクルしているそうです!切り刻まれても生地の情報がきちんと把握できる仕組みが整っています…!
カット端、生地耳、回収された古着などのリサイクル原料が所狭しと並べられていました!



実際には大きな工場で作業は行われるのですが、私たちのような見学者に流れを見せられるよう、小さな機械が一通り揃えられていました…!!
まずは生地を粉砕し(写真左)、崩れた生地をさらに細かくし綿へ(写真中央)、さらに糸へとしていきます(写真右)。
また、リサイクルウールの色を作る為に、いくつもの細かいレシピ(何色の綿を何%ずつ混ぜ合わせるか)が用意されています。


倉庫の棚にもレシピがずらり。
これにより、色の限られた再生ウールにも関わらず、1000色以上のカラーバリエーションを再現することができるそう!!
ここまで再生ウールに特化しているだけでもとてもすごいことですが、近年はさらにアップサイクルウールの開発を進めており、MANTECOの様々なウール素材がこの再生ウールかアップサイクルウールに置き換わりつつあります。
32課でもMANTECOの一番の取り扱い素材はやはりウールのコート地🐏
中でも BIBYE という二重織コート素材です。
BIBYE は世界でも有名なコート素材。こちらも今シーズンからアップサイクルウールにリニューアルします!!
※ぜひ詳しいことは担当営業にお問い合わせください🙏
少し話はそれましたが、、続いてさらに次の倉庫へ進むと、

今度は見本反がずらり!
ここでは見本反を細かく管理し、在庫が10mを下回ると再生産する仕組みが整っているそう。着分が必要な時にとても助かるシステムですね!
続いてスワッチ倉庫。生地サンプルが綺麗に並んでいました!
さらにたくさんのスタッフがサンプルを作ったり手配してくださったりするスペースもあり、活気が感じられました😊


さらに会社内に生地試験の機械が揃った試験室まであります!!
ここである程度クリアしたものを、外部の正式な試験所に出して試験するほどの徹底ぶり!

そしてお待ちかね…!MANTECOと言えばやっぱりこのアーカイブ✨✨
大きな階段の間に所狭しと並べられた生地、、
何時間でも見ていられそうな広くてモダンなアーカイブです👀
さらに今回は、このアーカイブの向かいに立った新しい建物に移動したという、
MANTECO一のデザイナーさんのオフィスにもお邪魔しました💛


なんとアーカイブを見下ろし、MANTECOとまわりの山々を一望できる広ーいオフィス、、
デザイナーとしては羨ましすぎる夢のような空間でした…🤤
筆者自身も、改めてMANTECOの素晴らしさを感じる久しぶりの訪問となりました!
今インポートの素材は全般として、MANTECOの素材も決して安い素材ではないですが、
この素敵な素材たちが生み出されるものつくりの背景について、このレポートで少しでも皆様に興味を持って頂ければで嬉しいです💘
今回紹介したMANTECOのアーカイブができるまで等、興味深く素敵な動画や紹介がたくさんありますので、ぜひMANTECOのHPもチェックしてみてください☞ MANTECO.COM
また、32課で現在取り扱っているMANTECOの素材群は ☞コチラ になりますので、
素材もぜひぜひチェックしてみてください✨
それでは!次回のレポートもお楽しみに👋👋